家計簿の作り方
1 債務整理をする場合は家計簿を作るのがおすすめ
債務整理を検討している方の中には、毎月の収支、つまり、自分の収入がいくらで、毎月の生活費がいくらかかっていて、毎月いくら返済に回せるお金があるかをしっかりと把握していない方も多いのではないでしょうか。
債務整理には、任意整理、自己破産、個人再生といったものがありますが、どの方法を選択するか決めるにあたって、自分の収支を把握しておく必要があります。
また、どの債務整理の方法を選択したとしても、手続きが終わるまでは自分の収支を把握できるようにしておく必要があります。
自分の収支を把握する方法として、家計簿を作るのがよいかと思います。
2 家計簿の作り方
自己破産や個人再生を申し立てる場合に提出を求められる書類の一つに、「家計全体の状況」というものがあります。
自己破産や個人再生を申し立てる方はもちろん、任意整理を検討している方も、この「家計全体の状況」を参考にするとよいかと思います。
まず、収入欄に「前月繰越金」「給料・賞与」「年金」「生活保護」「児童手当」等を、一方の支出欄に「管理費を含んだ家賃・地代」「食費」「保険料」「医療費」「交際費」「被服費」等をそれぞれ記入します。
自分のお金の流れを把握するために作成するものですので、漏れがないように正確に記入する必要があります。
3 家計簿を作成する際のポイント
家計簿は、毎月作成することが重要です。
起算日は任意に決めて構いません。
また、収支を正確に把握するために、約〇円というようにおおよその金額を記入するのではなく、実際の正確な金額を記入する必要があります。
もし、ご家族と同居している場合は、自分の収支だけでなく、配偶者やお子様など同居する世帯全体について作成しておくことをおすすめします。
自己破産や個人再生の場合は、世帯全体の収支を報告するよう求められますし、任意整理の場合でも、もし自分の返済可能額がぎりぎりの場合は、ご家族から生活費等の援助を受けられるか検討する必要があるからです。
収入と支出を比較して、毎月赤字になっている場合は自己破産を検討することになります。
反対に毎月黒字になっている場合は、各債権者に返済したとして、毎月いくら余剰が出るかについても確認するとよいかと思います。
余剰が出た分については、次月繰越金として支出欄に記載し、その金額を必ず次月分の前月繰越金として収入欄に記入します。
そうすることで、収入合計欄と支出合計欄が必ず一致することになります。